お遍路(おへんろ)とは、四国全県に点在する弘法大師(こうほうたいし)ゆかりの八十八カ所の寺を巡礼することです。
そのスタート地点となる第一番札所「霊山寺(りょうぜんじ)」をご紹介します。
霊山寺ってどんなお寺?
徳島県鳴門(なると)市にある霊山寺は、四国八十八箇所霊場の第一番札所(ふだしょ)として知られる古刹(こさつ)です。1300年以上の歴史を持ち、弘法大師空海が開創したと伝えられています。
霊山寺は、鳴門の美しい自然に囲まれた場所に位置していて、四国遍路を始める人々が最初に訪れる寺院として、特別な意味を持っています。
また、霊山寺には縁結び観音があり、恋愛だけでなく、仕事や健康など、さまざまな縁結びにご利益があるとされています。
ちなみに、第1番に定められたのは、弘法大師が密教の阿字五転(発心・修行・菩提・涅槃・利他)の法則に従って、四国の東北の角・鳴門市を発心点(出発点)としたためといわれているそうです。

霊山寺の読み方は?と御詠歌(ごえいか)
霊山寺の読み方は「りょうぜんじ」です。
御詠歌は、下記です。
霊山の釈迦のみ前にめぐりきて
よろずの罪も消え失せにけり
霊山寺の宗派と本尊は?
霊山寺の宗派は高野山真言宗で、本尊は釈迦如来です。
霊山寺の境内
霊山寺の境内の案内は、残念ながらありませんでした。
霊山寺のアクセス方法・駐車場の有無・無料バスはある?
霊山寺は徳島県鳴門市にあります。正確な住所は、徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126です。
霊山寺の最寄り駅はJR高徳線の板東駅で、JR板東駅からは約800メートルです。
車を利用する場合、駐車場があります。
霊山寺のみどころ・ポイントその1:仁王門
霊山寺の入口に位置する仁王門は、荘厳な造りで訪れる人々を迎えています。門をくぐると、境内の美しい景観が広がります。
霊山寺のみどころ・ポイントその2:多宝塔
600年近い歴史を持つ多宝塔は、内部に五智如来が安置されており、見応えがあります。
霊山寺のみどころ・ポイントその3:本堂
霊山寺の本堂は、歴史的な建造物で、内部には弘法大師を祀る御本尊が安置されており、静かで荘厳な雰囲気が漂っています。
霊山寺の御朱印はどんなの?初穂料は?
霊山寺の御朱印は、普通の御朱印と大型の御朱印があり、初穂料は各300円~500円です。
お遍路「一番札所 霊山寺」のYouTube動画を4つご紹介
お遍路「一番札所 霊山寺」のYouTube動画を4つご紹介します。
霊山寺
【四国八十八箇所巡り】①徳島県『一番札所 霊山寺』|お遍路はじめました|参拝手順や道具などの説明も♪
【心と向き合う旅】般若心経MUSIC遍路 四国八十八ケ所巡礼 – No.1 霊山寺 / 薬師寺寛邦 キッサコ
8K HDR 徳島 霊山寺 四国遍路 1番札所 Tokushima, Ryozenji, Shikoku88 Pilgrimage No.1
まとめ
霊山寺は、四国八十八箇所霊場の第一番札所として、多くの巡礼者や観光客が訪れる寺院です。歴史と伝統を感じながら、静寂な空間で心を穏やかにしたい方におすすめです。
次の第二番札所は「極楽寺」です。お楽しみに!
参考サイト
URL: https://88shikokuhenro.jp/
URL: https://88sekaiisan.org/
調査日:2024年11月18日
コメント