当ページのリンクには広告が含まれています

お遍路 第一番札所 「霊山寺」(りょうぜんじ)解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

お遍路(おへんろ)とは、四国全県に点在する弘法大師(こうほうたいし)ゆかりの八十八カ所の寺を巡礼することです。

そのスタート地点となる第一番札所「霊山寺(りょうぜんじ)」をご紹介します。

目次

霊山寺ってどんなお寺?

徳島県鳴門(なると)市にある霊山寺は、四国八十八箇所霊場の第一番札所(ふだしょ)として知られる古刹(こさつ)です。1300年以上の歴史を持ち、弘法大師空海が開創したと伝えられています。

霊山寺は、鳴門の美しい自然に囲まれた場所に位置していて、四国遍路を始める人々が最初に訪れる寺院として、特別な意味を持っています。

また、霊山寺には縁結び観音があり、恋愛だけでなく、仕事や健康など、さまざまな縁結びにご利益があるとされています。

ちなみに、第1番に定められたのは、弘法大師が密教の阿字五転(発心・修行・菩提・涅槃・利他)の法則に従って、四国の東北の角・鳴門市を発心点(出発点)としたためといわれているそうです。

出典)四国遍路世界遺産登録推進協議会のサイト:https://88sekaiisan.org/eightyeight/

霊山寺の読み方は?と御詠歌(ごえいか)

霊山寺の読み方は「りょうぜんじ」です。

御詠歌は、下記です。

霊山の釈迦のみ前にめぐりきて
よろずの罪も消え失せにけり

霊山寺の宗派と本尊は?

霊山寺の宗派は高野山真言宗で、本尊は釈迦如来です。

霊山寺の境内

霊山寺の境内の案内は、残念ながらありませんでした。

霊山寺のアクセス方法・駐車場の有無・無料バスはある?

霊山寺は徳島県鳴門市にあります。正確な住所は、徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126です。

霊山寺の最寄り駅はJR高徳線の板東駅で、JR板東駅からは約800メートルです。

車を利用する場合、駐車場があります。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次