パソコンやスマホの画面を長時間見ていると、ついつい画面に顔が近づき猫背の姿勢になってしまいますよね。
そのせいで肩こりなど体の不調を感じている人も多いのでは?
そんな悩みを今すぐできる簡単な方法で解消してみましょう!
今回は、猫背・肩こりを簡単に解消できるテクニック特集です。
より安く、簡単に猫背・肩こりを解消するテクニック特集
そのせいで肩こりなど体の不調を感じている人も多いのでは?
そんな悩みを簡単に解決できたら嬉しいですよね!
今回は、安く・簡単にできる猫背・肩こりの解消法についてご紹介します。
MONOQLO 2022年9月号に掲載されている「最強のお得ワザ」を参考に、猫背・肩こりを簡単に解消できるテクニックについて調査しました。
ゆるめるストレッチで猫背改善しよう
猫背の体は緊張状態にあるので、体を開放するためにゆるめるストレッチが効果的だそうです。
皮膚や筋肉などにある「感覚器」と呼ばれるセンサーから「脊髄」や「脳」に情報が送られます。
その情報をもとに「こういう姿勢をとりなさい!」という指令が筋肉へ伝わり、姿勢が作られています。
つまり「センサー」や「脳」が適切に働いていなければ、姿勢が悪くなってしまうということが言えます。しかし私たち現在人は、一日中デスクに座っていたり、常にスマホを触っていたりと、運動量が少なくなりがちで、体のセンサーが働く機会が減っています。
また、ストレス過多、栄養不足、睡眠不足などにより、脳の血流や機能が低下し、脳が働きづらい状況になっています。
超簡単!肩こりを60秒で解消するストレッチ!根本的に改善!
超簡単!肩こりを60秒で解消するストレッチ!根本的に改善!
【背中の凝りは万病の元!】ガチガチに固まった背中をほぐして楽になる!背中ストレッチ【肩こり解消】
【背中の凝りは万病の元!】ガチガチに固まった背中をほぐして楽になる!背中ストレッチ【肩こり解消】
猫背・肩こりの悩みに過剰な食事制限は禁物
糖質は、脳の機能低下を防ぐ効果があり、食物繊維は腸内環境を整えてくれます。
脳や腸が原因で体が緊張状態にならないようにするために必要なものなので、毎日とるのが理想だそうです。
糖質制限ダイエットなどで、極端な食事制限を行うと猫背や肩こりの原因を引き起こすことがあるようなので、要注意です!
肩こりの原因は栄養不足!?楽にする方法と悪化する食事
肩こりの原因は栄養不足!?楽にする方法と悪化する食事
利き手と逆の手でスマホを操作すると体のバランスが良くなる
姿勢が悪くなってしまう原因につながるようなので、時々は意識して逆の手でスマホを操作してみるといいそうですよ!
また、スマホを持つ手の位置が下の方だと猫背の原因になるので、できるだけ顔の正面に持ってくるように心がけるといいですね。
【日常動作改善シリーズ】肩こりが楽になるスマホの持ち方とは
【日常動作改善シリーズ】肩こりが楽になるスマホの持ち方とは
「アナタは大丈夫?」スマホを見ると腰痛になる原因と5つの対処法を解説 | 腰痛メディア|zen placeが発信する痛みの情報サイト
【スマホ指】長時間の利用で…傷みや指の“変形”も
【スマホ指】長時間の利用で…傷みや指の“変形”も
パソコン・スマホとは、休憩しながらうまく付き合おう
それを続けると肩こりや猫背に悩まされることに・・・。
長時間使用する場合は、20分に1回、20フィート(約6メートル先)を20秒間見つめるといいそうですよ!
立ち上がって行うと更に効果的。
「20・20・20」の簡単な動作で、肩こり猫背を改善しましょう。
間違った座り方は仕事の生産性を大きく下げる【正しいPCデスクの設定方法】
間違った座り方は仕事の生産性を大きく下げる【正しいPCデスクの設定方法】
腰痛持ちの私がたどり着いたデスク環境、おすすめワザ10選!
腰痛持ちの私がたどり着いたデスク環境、おすすめワザ10選!
自然な鼻呼吸で肩こりを予防
口呼吸をしていると、口の中に雑菌が増え、歯周病などの原因にもなるそう。
また、肩や首への負担が大きくコリの原因にもつながるそうなので、今すぐやめたいですね。
改善するためには意識して呼吸法を変えることが大事ですよね。
舌を上あごにつけた状態で「5秒間息を吸う」→「7秒間息を吐く」をゆっくり繰り返すことで、自然な鼻呼吸にすることができるそうなので、ぜひやってみてくださいね!
寝ている間の口呼吸を防ぐためには、市販の口呼吸専用のテープを口に貼るのもオススメ。
口呼吸と肩こりについて口呼吸になると、自然と口が開き、下が口蓋(上アゴ)から離れ、下に落ちます。すでに記載しましたが、舌が口蓋から離れ下に落ちると気道が狭くなります。
気道が狭くなれば呼吸がしにくくなるため、頭を前に出し気道を確保します。
その姿勢は頚部や肩甲骨周りの筋肉の緊張が高まります。特に最近は、リモートワークも増え、デスクワークの時間が増加傾向です。
デスクワークをしながらの口呼吸では特に肩こりを引き起こしやすくなります。
【口呼吸改善】睡眠の質は鼻で決まる!【口呼吸の危険性】
【口呼吸改善】睡眠の質は鼻で決まる!【口呼吸の危険性】
簡単便利なアイテムを利用しよう
青竹踏みでツボ押しができるものもあるようなので、デスクワークや家事をしながらでもできそうでうよね!
足ツボで脳を活性化して体のバランスを整えましょう。
他にも寝て乗るだけで、体のラインを整えることができるストレッチポールがいいそうですよ。
便利アイテムを利用して簡単セルフケアで、体を大事にしたいですね。
【徹底比較】足ツボグッズのおすすめ人気ランキング20選
今回はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の足ツボグッズ20商品を比較して、最もおすすめの足ツボグッズを決定したいと思います。
【腰痛】【坐骨神経痛】【便秘】は【青竹ビクス‼PART3️】で改善しよう☆
【腰痛】【坐骨神経痛】【便秘】は【青竹ビクス‼PART3️】で改善しよう☆
【基本の5分】ストレッチポールの使い方〜猫背改善・背中のハリをスッキリ〜
【基本の5分】ストレッチポールの使い方〜猫背改善・背中のハリをスッキリ〜
ストレッチ用ポールの基本的な使い方【公式】
ストレッチ用ポールの基本的な使い方【公式】
Twitterでの口コミ・話題を紹介
これは『猫背』や『巻き肩』の方に絶対オススメなマッサージ!この肩甲下筋という筋肉が硬くなると、腕が内巻きに引っ張っられて猫背になる。そうすると二の腕のたるみや肩こりにもつながるよ!やったあとはスッキリするし、腕が軽くなるからぜひ!! pic.twitter.com/7VuW5JXNBa
— SHOTA@骨スト専門トレーナー (@ogitoreshota) September 28, 2022
2度と出さない完全版「頭痛」「肩こり」「首こり」「ストレートネック」「猫背」どれか1つでも当てはまる人は左上動画「首の可動域チェック」をやってみて!みんな運動不足&仕事しすぎ&家事育児頑張りすぎて、首回りが硬くなりすぎて血行不良で不調が出てる!このストレッチやればマジで1回で激変する pic.twitter.com/IyHGg1lWDQ
— ズボラストレッチ@ふかい (@zuborastretch) October 5, 2022
肩こり、巻き肩、ストレートネックなど肩から首あたりに悩みがある人はこれやって!!!
スマホやPCを触る機会が多い人は気づかないうちに良くない姿勢が染み付いてるかも…!肩や首が辛いと毎日のやる気も出ないから、騙されたと思ってこれ少しでもやってスッキリさせてみて! pic.twitter.com/ygrtcfHlcW— hazu🐱♡ 12kg痩せたダイエッター (@diet50_38) October 3, 2022
スマホ見すぎて「スマホ首」「肩こり首こり」「猫背」「巻き肩」がひどすぎるー!!って人は暇なときこれやってみて!マジで楽になるし姿勢良くなる。おまけに胸も上がるし顔も小さくなって若返るよ! pic.twitter.com/yermvapPVe
— 鬼軍曹ゆか様|トレーナー (@s_yukasama) October 2, 2022
🥶寒暖差疲労にご注意ください
昨日に比べて気温が大きく下がる地域が多いようです。気温差が大きいと自律神経が過剰に働いてしまい、体のだるさや、頭痛、肩こりなど、寒暖差疲労の症状もでやすくなります。体調に気をつけてお過ごしください…!🔻詳しくはこちらhttps://t.co/SYS7Uc9she pic.twitter.com/Ho1P29C3jZ
— 頭痛ーる:気圧予報で体調管理・頭痛対策 (@terunekootenki) October 5, 2022
瘀血体質の方は肩こりや頭痛、生理痛などがいつも同じ場所が痛み、マッサージなどで楽になる特徴があり、目の下のクマ、顔色のくすみ、シミ、ソバカス等もよく一緒に見られます。
鰯や鯵など青魚、カニ、玉ねぎ、ニンニク、生姜、ナス、らっきょう、黒キクラゲ、桃、紅茶、ほうじ茶などオススメです。 pic.twitter.com/5er953engw
— CoCo美漢方 田中 友也です。 (@mococo321) October 6, 2022
⚠︎ 背中ガチガチな方!急増中 ⚠︎
~肩甲骨ストレッチ~
手順①:四つん這いになる
手順②:肘を伸ばし手のひらを上に向ける
手順③:お尻を踵につける広背筋は体幹と上肢をつなぐ大切な筋肉です。腰背部痛や肩こりの原因となるので、ストレッチをしましょう! pic.twitter.com/uicIo8EHZb
— 久保 和也 (@kubo_tubo) October 4, 2022
肩コリは生活習慣に由来する、と言われています。
日常生活を全て変える事は難しいので、酷くなる前に日頃から予防を😌
秋が深まっていくと、着る衣類が増え重くなり肩はコリやすくなります
大きな寒暖差は交感神経を緊張させ、筋肉等の血流を低下させます
📍肩コリのツボ押しとストレッチ#肩こり pic.twitter.com/ScYeuJBEuh
— PAssioN(パッション)・鍼灸 (@PAssioN_esprit) October 3, 2022
【なぜ肩こりが起きるの?】
・筋肉が固くなる
→血流が悪くなり不快感を起こす・関節が固くなる
→体の連動が働かず肩に負担がかかる・自律神経が乱れている
→首・肩の緊張を起こしやすくなる肩こりの原因は1つではありません
1つずつクリアしていきましょう😌 pic.twitter.com/nc8XkIhtj6— おかだこうき (@resol_koki) October 6, 2022
江戸時代には「さんまが出ると按摩がひっこむ」と言われるくらいに人気の食べ物でした。⁰⁰元気を補って精力をつける⁰疲労回復⁰虚弱体質の改善⁰胃腸の働きを高めて食欲不振を改善⁰⁰血の流れも良くなるので、頭痛、肩こりなど生活習慣病対策にも!#さんま好きはリツイートお願いします pic.twitter.com/qdk3so4Fur
— 土屋薬局🍒漢方で家族みんなの健康をサポートします (@tutiyak) September 29, 2022
腰痛がある人は聞いてほしい。デスクワークで長時間座っている人、腰が丸まってない?この姿勢は腰痛になる。理由は骨盤や背骨が丸くなり、腰回りの筋肉、背骨周りが硬くなるから。そんな人は股関節の前の筋肉(腸腰筋)を動かして姿勢を正そう。 pic.twitter.com/sr0fHat35q
— かず@肩こりを解消する人 (@kazu_reha) October 6, 2022
ストレッチポールとかフォームローラーをお腹の下に置いて3分くらいぐだってると、お腹の下がじんわり暖かくなって全部出てくるからおすすめ💩 pic.twitter.com/4nAFCr0aXX
— かなまる𓃟 ダイエット (@kanamaru_beauty) July 18, 2022
"ストレッチポール"はマジでおすすめ!骨盤や姿勢の調整などカラダが『整う』よ!私はこんな感じで使ってます。 pic.twitter.com/7wLZNhNIJT
— さとうまこと|一児の父でトレーナー (@satomkt) October 4, 2022
ストレッチポールとヨガマットを買いました。乗って手を横に伸ばすと巻き型に効くそう。
効果あるといいな。
肩と背中の硬さ解消に。#grongストレッチポール pic.twitter.com/D58zGqdrrn— ひまわり|cook_girl (@cook_girl) October 2, 2022
腰痛すぎて改善するために買ったストレッチポール届いた
これで4000円なら安いな pic.twitter.com/3vZUDwoANO— bball ref@N.K (@referee_bball) September 29, 2022
まとめ
スマホやパソコンなど、現代人には欠かせないアイテムですが、使いすぎると猫背や肩こり、もっとひどい症状を引き起こすこともありますよね。
そうなる前に自分でできるセルフケアから始めてみませんか。
私も巻き肩だと自覚したので、今後は意識してみようと思います!
早速、青竹踏みでも買ってみようかな~。
コメント