株式会社イーオンとKDDI株式会社は、2024年5月8日より、小学生の英語学習を支える新たなプロジェクトを開始しました。この取り組みは、イーオンと契約を結んでいる自治体や教育機関が利用できる、AIを活用した小学生向け学習コンテンツの提供によって実現されます。
この学習コンテンツは、「AI Speak Tutor 2」というイーオンが提供するAI対話型英会話学習アプリ上で利用可能です。このアプリを通じて、小学生は「自己紹介をする」「道案内をする」といった様々なシチュエーションでAIと英会話を行い、正確な発音や表現を身に付けることができます。このように、実践的な会話の中で学ぶことで、英語学習の楽しさと効果を実感できるでしょう。




「AI Speak Tutor2」小学生向けコンテンツとは
2024年1月22日から4月30日までの期間、石川県羽咋市にある5つの小学校で、合計560名の児童を対象にしたAI英会話学習アプリの試験導入が行われました。この取り組みは、自宅での学習を充実させる目的で行われ、児童たちはアプリを通じて英語の学習を進めました。アンケート調査によると、約8割の児童が週に4回以上このアプリを使用しており、自主的な英語学習の習慣化に寄与したと報告されています。
この試験導入は、特に令和6年に発生した能登半島地震による子どもたちの学習機会の損失を防ぐための一環として、羽咋市教育委員会の要請により実施されました。また、能登地区からの避難児童に対しては、本コンテンツのアカウントを50件、無償で提供する支援も行われています。
イーオンとKDDIは、この成功を踏まえ、今後も子どもたちの夢の実現に向けた語学学習のサポートを積極的に行っていくことを発表しました。子どもたちが自信を持って世界に羽ばたいていくためのサポートを続けています。
概要/提供背景
・AI対話型英会話学習アプリ「AI Speak Tutor 2」(https://www.aeonet.co.jp/lp/ai_speak_tutor_2/)上で提供する小学校英語対応コンテンツです。イーオンとご契約いただいた自治体(教育委員会)や教育機関にてご利用いただけます。
・これまで「AI Speak Tutor 2」では大人の英語学習者向けにコンテンツを提供していました。2020年4月から全国の小学校で英語が必修科目となり、小学3・4年生は外国語活動として、小学5・6年生は教科として英語を学ぶようになったことを受け、小学生の英語学習の需要にも対応します。
特徴
・AIがアプリ上での児童との会話・回答を評価・分析します。児童は分析結果を見て、正しい発音や表現を学ぶことができます。
・「自己紹介をする」「道案内をする」など、学校での学習内容に合わせたさまざまな場面設定で英会話練習ができます。1レッスンあたり10分程度の短時間で重要表現を学習でき、「好きなスポーツについて話す」などフリートークも可能なため、実際に人と話をしている感覚で実践的に英会話のスキルを習得できます。
・回答に詰まるなど、うまくやり取りができなかった場合は、AIがヒントを提示して会話がつながるように誘導することも可能です。
提供料金
ご相談窓口からお問い合わせください。
申し込み・お問い合わせ窓口
下記URLよりご連絡ください。
【ご相談窓口】》https://aeonenglishsquare.kddi.com/aist2_business.html
石川県羽咋市内での試験導入について
概要
・石川県羽咋市では、市内の小中学生に実用英語技能検定の検定料を半額支給する制度(注)を設けるなど英語教育を推進し、全国学力テストの結果でも全国平均を大きく上回っています。
・羽咋市教育委員会からの「英語の学習(会話練習)時間を増やしたい」との要望をもとに、期間中、対象児童に自宅学習の一環としてアプリをご利用いただきました。
期間
2024年1月22日~4月30日
※5月1日以降は羽咋市での「AI Speak Tutor 2」の利用予定はありません。
対象児童
・石川県羽咋市内の小学校5校に通う小学校3年生から6年生の児童(合計560名)
・能登地区からの避難児童(合計50アカウント)
結果
・「AI Speak Tutor 2」を利用した児童と教員を対象にアンケートを実施しました。
・アプリ利用頻度について、約8割の児童が「週に4回~5回」「ほぼ毎日」と回答しました。「期間終了後も英会話アプリを続けたい」と答えた児童は約7割で、今後の継続意向も高い結果となりました。
・児童からは楽しく学習ができたというコメントが多くあった一方で、教員含め「読み込みに時間がかかる」などのコメントもあり、今後改善するべき課題が明確となりました。


「AI Speak Tutor 2」を利用した児童と教員を対象にアンケートのコメントの抜粋
・いろいろな単語や英語を知れたので楽しかった。
・AIと会話できて楽しかったし、ワクワクしました。
・がんばっただけやった時間がふえたり英語の発音とかを練習できてうまく発音したときに気持ちがうれしくなる。
・最初は、読み方や発音が分からなかったけれど、ほぼ毎日やっていたら英語に慣れて英語の授業が楽しくなった。
・AI英語は今まで習ったことない英語をつかって会話をするのが楽しかったし、いろいろな単語などを学べた。
・本当に外国人の相手と喋っているような所が楽しかったです。
・読み込みに時間がかかる。
・担任が児童の利用状況を確認できるようにしてほしい。
・ログイン状態の保持が確実にできるようにしてほしい。
調査概要
調査方法:オンラインアンケート
調査期間:2024年3月19日~4月8日
調査対象:①小学校3年生~5年生/②教員
有効サンプル数:①356名/②22名
コメント