目次
まかないこすめ
MAKANAI公式オンラインショップ|進化する、クリーンな和コスメ。

【休業のお知らせ】
— MAKANAI・まかないこすめ公式 (@makanaiofficial) April 26, 2021
緊急事態宣言の発令に伴い、一部のMAKANAI直営店舗を休業とさせて頂きます。予約商品のお渡しにつきましては、各店舗へご確認をお願いいたします。
▼各店の営業状況はこちらからご確認くださいhttps://t.co/tKYZbqRNhf
純粋こんにゃくスポンジ(白)
純粋こんにゃくスポンジ(白) | MAKANAI公式オンラインショップ
古い角質や細かいうぶ毛を取りのぞく至福の肌ざわりの自然スポンジです。
スポンジでやさしくなでるだけで「お肌がワントーン明るくなる」と評判です。
なめらかにうるおう リップクリーム (椿)
なめらかにうるおう リップクリーム (椿) | MAKANAI公式オンラインショップ
合成酸化防止剤、合成防腐剤、合成着色料を使用せずにつくったスティックタイプのリップクリームです。
叶えるフェイスクリーム (静けさが訪れる香り)
叶えるフェイスクリーム (静けさが訪れる香り) | MAKANAI公式オンラインショップ
「肌がみずから潤う力」に着目し、肌本来のみずみずしさを保ちます。クリームでありながら、すっとなじむ心地よさも実感出来ます。べたつかず、とろけるようになじむ使用感は、独自の乳化によるもの。天然保湿成分が、肌に必要なうるおいを閉じ込めしっかり保ちます。
とろける金箔マスク
とろける金箔マスク | MAKANAI公式オンラインショップ
※:保湿成分
今なら66%オフキャンペーン中で4400円です。
まかないこすめの凍りこんにゃくスポンジで毎日顔をこすりこすりしだしてから、肌が調子いいし化粧ノリがよろしい、これは良い。
— ミオリ (@miori0) April 10, 2021
ワゴンセール万歳!!!!! pic.twitter.com/xWYEUyEB3l
まかないこすめ(@makanaiofficial )様から天然素材のみで作られた《凍りこんにゃくスポンジ》頂きました ☺︎♡
— しおね 𖧧. (@shione_chan) November 5, 2020
使い心地もとても良くて、お肌のザラつきも一気になくなる 𓈒𓏸︎︎︎︎
朝のメイクのりで悩んでる人に使って欲しいです😭✧︎
ありがとうございました☺️♡#メイク #美容 #スキンケア pic.twitter.com/4f3hNok0N8
まかないこすめの金沢限定もあんちゃんとシェアハピしてお土産に〜😍❤️ pic.twitter.com/3fyk11H5JX
— ❤️💙あき💛💚 (@DUFFY_minnie12) July 24, 2021
最近クーラーの乾燥と手洗いで指先が乾燥してる気がする
— KATOTI (@katoti) August 1, 2021
久しぶりにハンドクリーム(まかないこすめ)塗ってみた
ついでに潤ってる気がするけどリップクリーム(藤井風グッズ)も塗ってみた
会社にいる間は塗るのもいいかも
外だとマスクの中は汗だくだから
マスク外せる日はいつ来るのかなぁ pic.twitter.com/g5MEiFyaWe
上羽絵惣
京都生まれの胡粉ネイル通販サイト【胡粉ネイル公式サイト】

上羽絵惣270周年記念カラー にほんの伝統色「紫紺(しこん)」
— 【公式】胡粉ネイルの上羽絵惣 (@gofunbyakko) August 2, 2021
紫紺は紺色がかった深みのある紫色。
紫は古くから高貴な色とされ、インスピレーションを高める効果もあるそう。
そっと指先を染めれば、馨るような気品が漂います。https://t.co/z75EtSSZVL pic.twitter.com/CesflBjOiK
胡粉ネイル
【WEB・京都本店限定色】 胡粉ネイル 蘇芳(すおう) | 【上羽絵惣公式通販】京都生まれの胡粉ネイル公式通販サイト
かさねの色目でも使われてきた伝統的な色名です。
太陽や火を連想させる古代で一番初めにできた有彩色は赤。
鮮明な赤ではなく、どことなく鈍さを感じる赤。
これは日本という独特の国土風土に現れる自然の光景の中で多くの場面で登場してきた赤なのです。
古代から赤をあらわす色として、多岐に愛されてきた蘇芳色。
蘇芳色とは 赤という命の根源をあらわしてくれる色を持ち、かつ、必要な表現に変化出来る柔軟さをも兼ね備えた色から生まれてきています。
日本製の顔料である胡粉を配合して作られており刺激臭がなく爪に優しい水性ネイル。胡粉ネイル専用除去液/専用除去シートもしくは、市販の消毒用アルコール (濃度70%〜80%程度)で落としていただけます。 爪質により、水ではなくお湯でネイル被膜が剥がれることがあります。
〇〇ツンとした刺激臭がしない 〇まるでネイルを塗ってないような軽い塗り心地 〇アセトン系の除光液を使わず、アルコールでオフできます。
上羽絵惣270周年記念カラー にほんの伝統色「紫紺(しこん)」
— 【公式】胡粉ネイルの上羽絵惣 (@gofunbyakko) August 2, 2021
紫紺は紺色がかった深みのある紫色。
紫は古くから高貴な色とされ、インスピレーションを高める効果もあるそう。
そっと指先を染めれば、馨るような気品が漂います。https://t.co/z75EtSSZVL pic.twitter.com/CesflBjOiK
今週のネイル。今回も毎年夏恒例のワンパターンw#胡粉ネイル pic.twitter.com/gqliPEsLyg
— atsuko (@cioccolattini) August 2, 2021
先週末のネイルは、胡粉ネイルのミントアイスで液だれネイルでした( ˙꒳˙ * ) pic.twitter.com/5PnBW4XogE
— 空渡 いく (@Sorawatari_iku_) August 2, 2021
またハゲハゲになってきたので久々の塗り直し。
— 彼方 (@n_ksr) August 1, 2021
胡粉ネイルのぶどう色です。
控えめカラーなので薄めに3回塗り~。 pic.twitter.com/34QOgJf8bK