目次
実はインスタ映えする『かっぱ橋道具街』
via ja.wikipedia.org
「ニイミ洋食器店」さんのコックのおじさんがインスタ映えするフォトジェニックとして、SNSでも有名な『かっぱ橋道具街』。東京・浅草通りとクロスする菊屋橋交差点付近から言問通りまでを南北に走る、調理道具や厨房備品を扱うお店170店以上も建ち並ぶ日本一の道具街です♪『かっぱ橋道具街』の他にも「かっぱ橋」「合羽橋道具街」とも呼ばれ、全国のみならず海外からの観光客にも人気のスポットです!
『かっぱ橋道具街』は昔ながらのお店がたくさん連なっていますが、ただただ古いだけじゃなくユーモラスな商品やインスタ映えするアイテムが街のあちこちに発見できて、歩いているだけでワクワク楽しめます♪
『かっぱ橋道具街』の名前の由来
via ja.wikipedia.org
ところで『かっぱ橋道具街』ってネーミング、「なぜかっぱ…?」って気になりませんか?実は『かっぱ橋』の名前の由来には2つの説があります!1つは昔、伊予新谷の城主の下屋敷がこの近辺にあり、侍や足軽たちが内職で雨合羽(あまがっぱ)を作り、天気の良い日には橋の柵などにズラリと雨合羽を干していたらしいという「雨合羽説」です。
もう1つは水はけが悪く大雨ですぐに洪水になるこの地域を、合羽川太郎(本名合羽屋喜八)という人が自分の資産を投じて工事を行いましたが、なかなかうまくいかない様子を見かねた隅田川の河童たちが夜な夜な工事を手伝ったという「河童説」です。しかも河童を見た人には運が開け、商売も繁盛したというおまけつき♡どちらにしても、面白い由来ですよね♪