目次
🍁鴨川
京都駅の中央口より塩小路通を東へ歩くこと約10分❣鴨川が見えてきます。鴨川は川沿いにお散歩コースがあり、川に沿うように歩けるので気持ちよく、お天気のいい日の京都散歩におススメです🎶。鴨川にはたくさんの橋がありますが、観光として知られているのは祇園などがそばにある四条橋です✨。この辺りはドラマや雑誌、メディアなどでも多く目にするので観光地としても有名ですよね♪川沿いに佇む古くからのお店や建物と豊かな鴨川、そして季節や天気ごとに違う表情を見せる空の組み合わせは、まさにインスタ映えな“ザ・京都”といったとこでしょうか😁...
鴨川の場所
場所:京都府京都市中京区柏屋町(四条橋あたり)
🍁南禅寺
臨済宗南禅寺派の大本山で京都洛東にある『南禅寺』。約710年前、正応4(1291)年に創建され、離宮が文永元(1264)年に造営されている、京都でも格式高いお寺の一つです✨。有名な名台詞、石川五右衛門の「絶景かな、絶景かな」の歌舞伎の舞台となった三門(さんもん)や、レトロなレンガ造りの水路閣、禅の世界が表現された四季折々で美しい庭園など、フォトジェニックな空間や建造物、自然に恵まれたインスタ映えスポットです💖。
南禅寺の場所と拝観時間
住所:京都府京都市左京区南禅寺福地町
電話:075-771-0365
拝観時間
12月~2月 8:40~16:30
3月~11月 8:40~17:00
拝観料
方丈庭園:一般500円 高校生400円 小中学生300円
三門:一般500円 高校生400円 小中学生300円
南禅院:一般300円 高校生250円 小中学生150円
電話:075-771-0365
拝観時間
12月~2月 8:40~16:30
3月~11月 8:40~17:00
拝観料
方丈庭園:一般500円 高校生400円 小中学生300円
三門:一般500円 高校生400円 小中学生300円
南禅院:一般300円 高校生250円 小中学生150円
🍁瑠璃光院
壬申の乱で矢傷を負った大海人皇子(天武天皇)が「八瀬のかま風呂」で傷を癒したことで、平安貴族や武士たちから愛されてきた『瑠璃光院』。瀟酒な山門や参道、格調高い書院と浄土をあらわした庭園「瑠璃(るり)の庭」が有名なお寺です🙏。室内に置かれた大きな机に、鏡のように映しだされる紅葉風景が美しくも神秘的とSNSでも人気のインスタ映えスポットです。拝観料が少々お高いですが、それだけの価値がある感動的な光景を堪能できます✨。
瑠璃光院の場所と拝観時間
住所:京都府京都市左京区上高野東山55
電話:075 -781- 4001
拝観時間:10:00~17:00
拝観料:一般2,000円(2018年10月1日から2018年12月10日まで秋の特別拝観)
電話:075 -781- 4001
拝観時間:10:00~17:00
拝観料:一般2,000円(2018年10月1日から2018年12月10日まで秋の特別拝観)