目次
“ぬい撮り”とは?
“ぬい撮り”ってご存知でしょうか?少し前からインスタでも大人気の“ぬい撮り”は、自分のお気に入りのぬいぐるみを、好きな撮影スポットやシチュエーションで撮影して、インスタなどにアップして楽しむことです。その人気ぶりはインスタの投稿数を見ても明らか!「#ぬい撮り」の投稿数164,123件(2017/5/2)「#ぬいぐるみ」は、投稿437,016件(2017/5/2)にも上ります。そんな大人気の“ぬい撮り”の魅力や撮影のコツなどについて、まとめてみました!
今、様々な場所でぬいぐるみを主役に撮る「ぬい」ぐるみ「撮り」、略して「ぬい撮り」がSNSなどで話題になっている。ぬいぐるみを、旅先など様々な場所で撮影する、ぬい撮り。
ブームが拡大し、ぬい撮りはビジネスにもなっている。ぬいぐるみのための旅行代理店「ウナギトラベル」(東京・港区)は、客から預かったぬいぐるみのツアーを開催。ぬい撮りした写真をSNSにあげたり、データで渡したりするサービスをしている。
インスタ映えする♪ぬい撮りのコツは?
インスタをのぞくと、かわいいぬいぐるみをさまざまなフォトスポットで、魅力的に撮影していることが伝わります。ぬい撮りを可愛く、面白くコツは撮影対象であるぬいぐるみへの愛情が大切♡自分の気持ちをぬいぐるみに投影して、シチュエーションやストーリー性を持たせます。例えば、大好きなぬいぐるみのダッフィーは、どんな気持ちでどうしてここに来たのか?何を感じているのか?とか、ぬいぐるみに自分の気持ちを投影させたり、物語を作ったりして思いでを“ぬい撮り”を楽しみます♪
うさぎさんに着せたすみっコの衣装が小パンダにもちょうどよかったです(^.^)着回しがきくアイテムでした!
— ととろん (@corotannn) April 26, 2017
おパンには小さ過ぎますが…(^^;#うちのおパン #お買いものパンダ #ぬい撮り pic.twitter.com/FPPxIy4Ff9
技術的なコツは写真全体の構成です!絵本のようにぬいぐるみを中央や隅に配置したり、背景にぼかしを入れたりなどするとドラマ性が生まれます。また、ぬいぐるみは一つだけじゃなく、色々なお仲間さんと撮影したり、コスチュームを変えると、ぬい撮りの楽しみの幅が広がります。
おばあちゃん家に来たら、虹🌈が出たぞ!見えるかなぁ?#ぬい撮り #ぬいどり #ぬいぐるみ #虹 #雨あがり pic.twitter.com/qcsF1Y8voA
— ぴくん (@PIKUNno1) April 29, 2017
天気イイし〜せっかくの連休だし
— けろすけ(花粉にヤラレちう) (@ekusorek) May 1, 2017
どの辺りを散歩しようかなぁ?
わぁ…遠くまで見えるねココ〜
☺︎
余裕で上から眺めるピクすけですが
ちょっと腰が引けてます#picklesthefrog #ぬい撮りhttps://t.co/Jp84Z8KHLc pic.twitter.com/gBxmFS5WWv
ぬい撮りにとって大切な撮影スポットですが、自分が楽しい!大好き!行ってみたかった!など、自分のお気に入りの場所やシチュエーションは、全てが”ぬい撮り“の撮影スポット♪近所の公園、お気に入りのカフェ、食べたかったスイーツと一緒に撮ることで、”ぬい撮り“の楽しさが広がります。
ディズニーで”ぬい撮り“♪
2017年3月23日(木)東京ディズニーシー発の人気キャラクター、ダッフィーに、長い耳にラベンダー色の毛並みの新しいお友達♪うさぎの「ステラルー」が新登場しましたよね!ステラルーの夢は、ブロードウェイのステージに立つこと!ダンスの練習を毎日欠かさない努力家の女の子です。そんなステラルーのぬいぐるみは、発売と同時に大人気!インスタでも数々のぬい撮りがアップされています♪