片思いしているあなた、神奈川県にある葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)はご存知でしょうか。
葛原岡神社は後醍醐天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍した日野俊基卿をお祀りする神社です。
(2023年9月17日の調査情報です)
葛原岡神社ってどんな神社?
葛原岡神社の御祭神日野俊基卿は鎌倉幕府の荒廃を憂い、後醍醐天皇を中心とした倒幕計画を進めますが、幕府に捕えられ、この葛原岡で最期をむかえたそうです。
明治天皇は俊基卿の足跡を明治維新の先駆けとして深く追慕せられ、明治17年勅旨をもって従三位を追贈され、明治20年(1887年)に葛原岡に俊基卿を御祭神として神社を創建されました。以来、鎌倉由比ヶ浜の総鎮守として崇敬されているそうです。
葛原岡神社の公式ホームページ:http://www.kuzuharaoka.jp/index.html

葛原岡神社の読み方は?
葛原岡神社の読み方は「くずはらおかじんじゃ」です。
葛原岡神社は縁結びだけでなく開運と学問の神様
葛原岡神社の御祭神日野俊基卿は、「建武の中興」への道を開かれたことから「開運の神様」、また文章博士として優れた能力発揮されたことから「学問の神様」として、今日でも広く全国各地より篤く崇敬されているそうです。

葛原岡神社の境内
葛原岡神社の境内の案内は、こちらです。

葛原岡神社のアクセス方法・駐車場の有無・無料バスはある?
葛原岡神社は神奈川県鎌倉市にあります。正確な住所は、神奈川県鎌倉市梶原 5-9-1です。
葛原岡神社の最寄り駅はJR鎌倉駅で、そこから徒歩 35 分で、駅からの無料バスは運行されていないようです。
車を利用する場合、駐車場があります。
葛原岡神社のみどころ・ポイントその1:縁結び石
葛原岡神社には、縁結び石があります。
結び石のご祭神の大黒様は良縁の神様として知られていて、御神体の木像は二宮尊徳邸内の楠木で作られたと伝えられる由緒あるものです。
良縁を望まれた方々の願いを広く叶えるため、改めて 御霊を「男石」「女石」にお迎えして ご参拝の皆様に良きご縁を結ぶ「縁結び石」としてお祀りしたとのことです。

葛原岡神社のみどころ・ポイントその2:魔去る石
葛原岡神社には、魔去る石があります。
魔去る石は、「魔が去る」が転じて「勝(まさる)」ということで、幸せを勝ち取る石といわれているそうです。

葛原岡神社のみどころ・ポイントその3:昇運の神龍
葛原岡神社には、昇運の神龍があります。
旧本殿に納められていた神龍で120年間、御祭神をお護りしてきたとのことで、神様のお使いとして願い事をより早く届けていただけるそうです。

葛原岡神社の縁結びグッズ何がある?
葛原岡神社の縁結びグッズは、縁むすび絵馬やさくら貝御守、縁結び鈴・縁結び御守などがあります。

葛原岡神社の御朱印はどんなの?初穂料は?
葛原岡神社の御朱印をご紹介します。初穂料は300円です。
葛原岡神社を紹介しているブログ・体験談の紹介
葛原岡神社を紹介しているブログや体験談をご紹介します。
ブログ:メロウのブログ
葛原岡神社の口コミ・SNS上の反応
葛原岡神社のSNSでの反応をご紹介します。
まとめ 葛原岡神社は不運を断ち切り良縁を結ぶ
葛原岡神社は、不運を断ち切り良縁を結ぶ神社ではないでしょうか。
皆様の良縁をお祈りいたします。
コメント