目次
- 『りぼん』とは?!
- 乙女のバイブル!女子なら一度は憧れたヒロインたちがりぼんから誕生!
- あの国民的アニメもここから誕生!
- 今回はその中でもりぼん全盛期の80~90年代の人気作品を中心にした体験型演出で楽しめる展示になっている!
- 展示① のぞいてびっくり!あの頃みんながドキドキしたヒロイン達のキスシーンが!
- 展示② 私がヒロイン!? 懐かしのコミック表紙で写真撮影!
- 展示③ ヒロイン達が憧れたカレがいっぱいの部屋!
- 展示④ 創刊号から60年分のりぼんの表紙が展示!
- 展示⑤ 『りぼん』を語るにはかかせない存在の『付録』の展示も!
- 展示⑥ 現代技術ともコラボ!スマートフォンを利用した体験型展示も!
- 会場を回って疲れたらカフェで休憩!ここでしか食べられないコラボメニューに 胸キュン‼
- 更にコラボメニューを注文するとオリジナルコースターが貰える!
- 番外編! スタンプを集めてシールを貰おう!
- フェアで気分が高まった後は大人買いで一気読み!
- まだまだ間に合う!今すぐスカイツリーにGO!!
『りぼん』とは?!
via ribon60th.com
乙女のバイブル!女子なら一度は憧れたヒロインたちがりぼんから誕生!
水沢めぐみ 姫ちゃんのリボン
水沢めぐみの魔法変身もの少女漫画。
おてんばな中学1年生・野々原姫子は、憧れの演劇部の支倉先輩に似合うような淑やかな女子になりたいといつも願っていた。しかし、町の廃屋で同級生の小林大地と些細な口論の末に飛び蹴りを喰らわせたところを支倉先輩に見られてしまう。その夜、落ち込む姫子の所へ姫子とそっくりな顔をした魔法の国の王女・エリカが現れる。話を聞くと、他人に変身できる「魔法のリボン」を貸すかわりにエリカが王家を継ぐための修行として、姫子を1年間観察させろと言うのだった。先輩におてんばぶりを見られた姫子はおしとやかな女性に見かけだけでもなりたいと思い、エリカの要求を受け入れるが…
おてんばな中学1年生・野々原姫子は、憧れの演劇部の支倉先輩に似合うような淑やかな女子になりたいといつも願っていた。しかし、町の廃屋で同級生の小林大地と些細な口論の末に飛び蹴りを喰らわせたところを支倉先輩に見られてしまう。その夜、落ち込む姫子の所へ姫子とそっくりな顔をした魔法の国の王女・エリカが現れる。話を聞くと、他人に変身できる「魔法のリボン」を貸すかわりにエリカが王家を継ぐための修行として、姫子を1年間観察させろと言うのだった。先輩におてんばぶりを見られた姫子はおしとやかな女性に見かけだけでもなりたいと思い、エリカの要求を受け入れるが…
あの国民的アニメもここから誕生!
『ちびまる子ちゃん』
恋愛漫画だけでなく今で言う日常系?のギャグ漫画も『りぼん』には掲載されていた。その代表的な作品として今では日曜日の夕方の国民的アニメ番組となった『ちびまるこちゃん』も『りぼん』から誕生。テレビアニメ初放映当時は子供から大人まで一大ブームを巻き起こす。その後、作者のさくらももこは漫画だけでなくエッセイ、ラジオパーソーナリティー、歌謡曲の作詞等マルチに活躍。
via chibimaru.tv
1980年代後半から1990年代半ばにかけて売り上げ部数が上昇し、1994年には少女漫画誌では史上最高の部数となる255万部を発行した。