チャンネル登録者数100万人超え!YOUTUBEアニメ「テイコウペンギン」特集(2022年3月調べ))

ツイッターで350万いいね突破し、YOUTUBEのチャンネル登録者数100万人超えの大人気アニメ「テイコウペンギン」。アニメ本やグッズも発売され、人気は急上昇中! 働く人々に共感され、心を癒してくれるペンギンとパンダがついにテレビにも登場! 今回は、「テイコウペンギン」について特集します。

文化部とったこハムタロス | 2022年5月23日 更新 | 255 view

チャンネル登録者数100万人超え!YOUTUBEアニメ「テイコウペンギン」特集

ツイッターで350万いいね突破し、YOUTUBEのチャンネル登録者数100万人超えの大人気アニメ「テイコウペンギン」。
アニメ本やグッズも発売され、人気は急上昇中!
働く人々に共感され、心を癒してくれるペンギンとパンダがついにテレビにも登場!
まだ見たことがない人にもぜひ見てほしい!
今回は、「テイコウペンギン」についてご紹介します。

「テイコウペンギン」って何?

ブラック企業で働くペンギンが、社会の理不尽にテイコウするアニメ。
上司からの無茶振りや、同僚からの押し付け。
そして、な〜んか憎めない後輩。
一言言いたいけど、今後の関係を考えるとそうもいかない。
そんな理不尽に対して、言いたかった一言を言ってくれるペンギンたちのお話。
テイコウペンギンは、ブラック企業で働くペンギン・パンダとその上司が繰り広げるYouTubeアニメです。
現在のチャンネル登録者数は102万人。2020年には書籍「テイコウペンギン アニメBOOK」を発売いたしました。

「テイコウペンギン」についてのご紹介

YOUTUBE動画のご紹介

【アニメ】新卒でホワイト企業に入社するとどうなるのか?

【アニメ】新卒でホワイト企業に入社するとどうなるのか?

【アニメ】面接で嘘をつくとどうなるのか?

【アニメ】面接で嘘をつくとどうなるのか?

【アニメ】ニートが就活するとどうなるのか?

【アニメ】ニートが就活するとどうなるのか?

【あるある】日本の就活の闇5選

【あるある】日本の就活の闇5選

【衝撃】ブラック企業の会社説明会の実態!

【衝撃】ブラック企業の会社説明会の実態!

【アニメ】大企業と中小企業、本当に幸せになれるのはどちら?

【アニメ】大企業と中小企業、本当に幸せになれるのはどちら?

【アニメ】"男性脳"と"女性脳"の考え方が違いすぎた…!あなたはどっち?

36 件



関連する記事 こんな記事も人気です♪

総再生回数136万回!「チアダンスカーニバル」結果発表!(2023年3月)

総再生回数136万回!「チアダンスカーニバル」結果発表!(2023年3月)

凸版クリエイティブパートナーズ株式会社は、女子大生チアダンスチームによる動画の【再生回数+高評価+リツイート】の多さで順位を決める動画拡散型コンテスト企画『チアダンスカーニバル』を開催いたしました。準優勝は日本女子体育大学、気になる優勝は?
【節約術必見!】節約系Youtuber特集 2023年1月まとめ

【節約術必見!】節約系Youtuber特集 2023年1月まとめ

最近、値上げラッシュでお財布がいたいですよね・・・。できることならもっと節約践したいと思いますよね! 今回は、節約に関するYoutuber特集です。
現役男子学生 人気YouTuber特集!(2022年9月)

現役男子学生 人気YouTuber特集!(2022年9月)

現役男子学生でYouTuberとして活動している方は、どれくらいいるのでしょうか。 どんな動画が人気なのか気になりますね。 今回は、現役男子学生人気YouTuber特集です。
耳で聞くスカッとするお話YouTubeチャンネルまとめ(2022年9月)

耳で聞くスカッとするお話YouTubeチャンネルまとめ(2022年9月)

2022年3月に終了した痛快TV スカッとジャパンのような、スカッとする話をあつめたYouTubeチャンネルが人気です。オリジナルのエピソードから、過去の伝説となった2chまとめなど、泣ける話から、修羅場を切り抜けた話、笑える話など、様々なお話がYoutubeで配信されています。今回はそんな中で、スカッとする話を配信するチャンネルをご紹介します。
ともこ&コマツ | 279 view
J-POPあるある芸人 パーマ大佐 YOUTUBE動画特集(2022年9月)

J-POPあるある芸人 パーマ大佐 YOUTUBE動画特集(2022年9月)

J-POPあるある歌が大人気のパーマ大佐、歌がうまいのはもちろん、楽器や太鼓の達人も上手すぎますよね! 最近では、YouTuberとしても活躍中のパーマ大佐に関するYOUTUBE動画特集です。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

文化部とったこハムタロス 文化部とったこハムタロス






TOP