目次
有料・無料 技術書読み放題サービスまとめ5選
毎月発行される技術書や読んでみたい本があっても、買いに行く手間がないので、空き時間や移動中など、読みたい時にさっと読めますよね。
プログラミングの本やWEBデザイン関連の本など色んな種類の技術書が読めるのはすごくお得ですよね!
でも色んなサービスがあるので、どれがいいのか迷いますよね。
今回は、技術書読み放題サービスについてご紹介します。
Amazon Kindle Unlimited
200万冊以上が読み放題。お好きな端末で利用可能。
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。
期間終了後は月額980円。いつでもキャンセルできます。
スマホ・タブレット・PCに無料アプリをダウンロードすればすぐに閲覧できます。
1アカウントにつき6台まで利用可能!
Amazon Kindle Unlimited

10xEng (テング)
エンジニアとWebディレクターのためのWeb辞書サービスです。
料金プラン 月額:990円 税込
Facebook, twitter, Google+, GitHubの会員情報を使って登録することができます。
10xEng : エンジニアとWebディレクターのためのWeb辞書サービス

IT雑誌&ムック+IT書籍読み放題
雑誌2冊買うよりもお得に、Mac Fan、Web Designing、IT書籍をお読みいただけます。
月額コースと年払いコースの2種類から選べます。
・月額 930円
・年額 10,680円
入会月は無料です。
スマホ・タブレット・PCに対応。
マイナビブックス会員登録があればすぐにお申込みいただけます。
IT書籍読み放題TOP | マイナビブックス

楽天マガジン
■月額プラン ¥418(税込)/月
■年額プラン ¥3,960(税込)/年
※月額プランより年間¥1,056お得!
初めて楽天マガジンに登録される場合、31日間は無料でお楽しみいただけます。
楽天ポイントが使えて、貯まってお得!
ファッションやライフスタイル、グルメ・トラベル、スポーツ・アウトドア、IT・ガジェット、 ビジネス・経済、ニュース・週刊誌、家事・インテリアなどあらゆる分野の雑誌を好きなだけ読むことができます。
また最新号だけでなく、バックナンバーもお楽しみいただけます。
スマホ・タブレット・PCに対応しているので、様々な端末で楽しめます!
1つのアカウントでスマホ・タブレット5台、パソコン2台まで同時に読めます。
楽天マガジン:1,000誌以上いろいろなジャンルの雑誌が読み放題!

dマガジン
最新号も読み放題バックナンバー含め2500冊以上!
ドコモでない方も、dアカウントがあれば、どなたでもご利用いただけます。
dマガジン初回契約時、31日間は無料でお楽しみいただけます。
スマホ・タブレット・PCに対応しているので、様々な端末で楽しめます!
dマガジン契約中の1つのdアカウントで、dマガジンとdブックの2サービスで合計10台まで登録可能。また、専用アプリとは別に、インターネットブラウザを使用して、複数ブラウザでの同時接続も可能です!
dマガジン|多彩なジャンルの人気記事がいつでもどこでも読み放題!

Twitterでの口コミ・話題を紹介
今日は2つ目の記事書きました!(´ω`)
— ゆみやさん (@archery_ya) April 18, 2019
プログラミング学習されている人は試しにどうでしょうか?
技術書が読み放題になるサービス、10xEng(テング) - みやブログ https://t.co/nM0MZZKhlq
秀和システムの技術書読み放題サービス10xEng(テング)が、
— 学割オンライン (@GakuwariOnline) January 6, 2019
驚きの価格に!
株式会社秀和システム
【アカデミックパス会員限定特典】https://t.co/cAoXlRvwcD pic.twitter.com/ujn9Yu56IS
IT雑誌の最新号、バックナンバーやIT書籍300冊以上が読み放題のIT雑誌&書籍読み放題。
— IT書籍ストア Manatee【エンジニアのための電子書籍が充実】 (@Manatee_Books) April 9, 2021
動画マーケティングやSEO対策、テレワークに非接触ビジネスなど、今知りたい情報を、いつでも、どこでも、アクセスできます。
さらに今なら3か月無料など、オープンキャンペーン実施中!https://t.co/Z1HivMy1Nv pic.twitter.com/PMBHxLn2G2
\ #ポッドキャスト 配信🎙/
— アシカガコウジ/アシカガCAST (@ashikagacast) March 1, 2022
ヘアサロンで楽天マガジンにWebデザインの雑誌があることを知り購読を検討した話です。マイナビブックスのIT雑誌+IT書籍読み放題サービスも候補に浮上しましたが、そこでKindle Unlimitedの存在を思い出し…。#アシカガCAST pic.twitter.com/2YM0wOYSjh
美容室で頂く雑誌が電子書籍読み放題になって嬉しい。
— もっしー (@moshimur) April 27, 2022
ファッションや食物に興味無くても女性誌を置いて頂いてたのが常だったけど、
ビジネス誌やITや社会情勢や教養の雑誌が読める✨
今の時代に感謝🐉🌈
教養雑誌で読んだ「地政学」の本を帰りに買えた📔
普段触れないジャンルを読みたい! #地政学 pic.twitter.com/nD4OZZfRng
Amazonのサブスクサービス、Kindle Unlimitedに入った。雑誌はタブレットで書籍はKindle PaperWhiteで。ボクみたいに斜め読み主体の人には読み放題は役に立つサービス。スマホ見る時間はかなり短縮。
— らいどん@非日常を生きる (@RideBp) May 8, 2021
今年の課題は脱アナログ、ITリテラシー向上。#Amazon#サブスク#読書は最高のコスパ pic.twitter.com/dhskfUlMtX
明日の朝まで
— ノートPC・格安SIMスマホ特価情報 (@PCSIM14) April 6, 2022
13ヶ月実質980円(1ヶ月あたり約75円)
楽天マガジン900誌以上の雑誌読み放題
ファッション、IT・ガジェット、グルメ、トラベル、芸能・エンタメ、スポーツ、カー雑誌ほか
【電子書籍】楽天マガジン半額で1,000ポイント還元
https://t.co/neQ37KRulo #楽天マガジン
このあと、「Amazon kindle unlimitedで技術書読み放題やんけ最強やん勉強たのしーー!!!」といってAWS併用していたはずがhontoでの購入履歴が2300冊ニアピンしている おかしい https://t.co/k2F30rfViR pic.twitter.com/zyy0fzIWIc
— 井上🦁ラー (@zenrah_moog) October 10, 2021