目次
100均コスメは肌に悪い?危険性や安全性は?
100均コスメはプチプラ好き女子には人気の商品。最近、いろんな種類が出ていて、優秀との口コミも多いですよね。でも、その安さゆえ危険性、安全性、肌への影響が気になるところ。100均コスメの口コミを見てみましょう。
SNSでの口コミをみてみると…。
12. ヒアルロン酸美容液
— 上野実希🍄 (@uenomikipon) March 4, 2018
ダイソーのやつです。
最近のダイソーの進出についていけない。これ本当に有能で、つけた後肌プルプルもちもち。
ダイソーだしケチる意味ないし、めっちゃ使うからプルプル続くしコスパ最高。
やすさを甘くみてはいけない。
毎日数滴で効果あるので是非。 pic.twitter.com/T3tTVSpfEP
100均コスメが肌に悪いんじゃないかと思われる理由を調べてみた
100均コスメはなぜ安いのか?
100均コスメは100円という価格上、高額な成分は配合していませんが、ヒアルロン酸やコラーゲンなどお肌のうるおいに欠かせない成分を配合している商品はたくさんあります。
気になる100均コスメの品質は?安全性は?
日本には「医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令」があり、日本のメーカー(輸入品も含む)は、この基準に合わせて製造又は輸入するように義務付けられています。
100均コスメも薬局コスメと同じように、化粧品通関会社を通して、安全性が証明された原料だけを使って生産しています。また化粧品は、薬事法の化粧品基準で使用できる成分が定められているので、100均コスメも薬局コスメも化粧品の原料は同じなのです。
ダイソーコスメ75商品自主回収
2018年4月、ダイソーは、成分表示の一部に誤りがあったためと、ハナタカパウダーなどダイソーコスメ75商品を自主回収した。品質上の問題はないという。
コスメから危険成分が検出された
2015年、ダイソーはマニキュア「エスポルールネイル」の一部で発がん性物質「ホルムアルデヒド」が検出された件について、全商品の回収した。こういったことから100均コスメの危険性を疑う方々がいるのも事実です。
肌への影響や危険性が無いか確認するため、念の為、パッチテストをしよう!
市販の日本製のコスメでも人によっては肌への影響や危険性がある場合がある…。
100均コスメに限らず、コスメによるアレルギー反応などの肌への影響や危険性がある場合があります。そんな危険性を回避するために、パッチテストは必須となってます。面倒かもしれませんが、コスメを使用する前に一度パッチテストをしましょう。パッチテストのやり方は簡単なので誰でもできます。
via pixabay.com