東京2020の世界大会の種目にもあり、空手に興味を持った人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は空手を特集してご紹介します!
空手とは?
空手の起源には諸説ありで、いろいろな時代で名前が違ったものがあったりします。
また時代や地域によっていろいろな流派があり空手は奥深いものとされています。
空手の構成として「形」と「組手」の2つがあります。
「形」は決まった技を決まった順序で魅せていくものです。
「組手」は各種技を二人で相対して行う練習形式の事を言います。
流派には、湖城流、新垣派、剛柔流、上地流、劉衛流などがあります。
自分自身は剛柔流空手道という流派にいたので今回は剛柔流空手道を中心に記事を書いていきたいと思います!
空手の「型」
型(形)とは、一人で演武する空手の練習形式である。各種の技を決まった順序で演武し、演武時間は型によって数十秒から数分間続く。修業者は型の練習を通じて、空手の基本的な技や姿勢を身につけるだけでなく、組手などへの実践応用に必要な空手独特の身体動作を身につけることができるとされる。空手の型の数はすべて数えれば数十にもなり、すでに失伝した型もあれば、明治以降新たに創作された型(ピンアン等)もある。首里手、泊手、那覇手の各系統によって、習う型の種類には相違があり、また流派によっても相違がある。同じ型でも流派によって、また沖縄と本土によっても相違が存在する。
空手の基本的な技や姿勢を身につけることを目的としており、また組手のような実践に必要となる動きを身につける練習にもなります。
【女子形に清水、男子組手予選に佐合が出場】空手 女子形&男子組手 67キロ級予選 | 東京2020オリンピック | NHK
剛柔流空手の形の一つです。
清水選手は東京オリンピックの形で銀メダルを獲得した選手です。
清水選手は糸東流という流派の選手ですがこのように流派をまたいで形を披露することもあります。
また、形という競技は演舞の中で必ず気合と呼ばれる掛け声を叫ぶシーンがあります。
気合は「あいっ」「せいっ」など人それぞれの言い方があります。
形も競技であるため採点基準があります。素人目で見るとどっちが上手いのかわかりにくいところですよね。
一致性、正しい呼吸法、極め(決め)、立ち方、技の精度、技の流動性、技の難易度などのポイントと採点されているようです。
道着のこすれる音の出し方、技を一つ一つ行う際の呼吸の音どれも細かく見られています。
「形」の採点ポイント
1)力強さ・・・スピードだけでは迫力がないので力強さ大切です。
2)スピード・・・力強くても早さのメリハリがなくては美しく見えません。
3)バランス・・・形を重視するので体感など少しのブレが勝敗に影響します。
1)力強さ について
空手では力強さを「パワー」と呼ぶことも多いです。
2)スピード について
パワーだけあってスピードがなくては攻撃を避けられてしまいます。
3)バランス について
「技を決めたときに、足が動いてしまった。」
「技を極めた後に重心がずれた。」
形は少しでもバランスを崩したら負けになります。
ですからバランスを崩してはいけない緊張感とも戦っているのです。
難易度の高い技を行いながらバランスにも精神を研ぎ澄まさなくてはいけないという非常に高度なことを同時に行わなくてはいけない競技です。
空手の「組手」
組手は、主に二人で相対しておこなう練習形式である。決められた手順に従って技を掛け合う「約束組手」、自由に技を掛け合う「自由組手」、さらには勝敗を目的とした「組手試合」が存在する。
1)寸止め・・・相手に触れずにこの直前で手を引くこと。
2)防具付き空手・・・面・胴・足の甲など身体を守るための防具を付けて戦うこと。
3)フルコンタクト・・・ふつうは手に組手専用のグローブを付けるが、フルコンタクトはそれもつけない。
1)寸止め について
2)防具付き空手 について
しかし、防具有でも直接当たる攻撃は認められていない。
3)フルコンタクト について
防具などを一切着用せず素手、素足で試合をする。
ただし、顔面への拳による攻め、金的への蹴り、膝への関節蹴りなど急所攻撃は禁じている。
【男子形・喜友名 金メダル/男子組手75キロ級・西村が出場】空手 男子組手 75キロ級予選/準決勝/決勝、男子形&女子組手 61キロ級準決勝/決勝 | 東京2020オリンピック | NHK
エジプト代表選手との試合映像です。
東京オリンピック惜しくも準々決勝で敗れ5位という結果でした。
ボクシングのような格闘技と似ているようにも見えますが、顔面身体への直接攻撃の禁止など細かいルールが多いのが空手の組手という競技です。
・攻撃可能部位
中段:中段:腹部、胸部、背部、わき腹(腰から上)
下段への攻撃は原則禁止とされています。
ポイント・勝利条件
組手の得点の仕組みは以下3つがあります。
1)1本・・・3ポイント
2)技あり・・・2ポイント
3)有効・・・1ポイント
1)一本 について
・投げた(完全に倒した)相手に突きまたは蹴り
一本を取るのは非常にレベルが高いです。
しかし、試合で決まると盛り上がり、逆転のチャンスや一本勝ちを狙える非常に魅力的な技です。
2)技あり について
技ありとなる技は中段への蹴り技のみです。
中段への蹴りは相手のガードが固い部分でもあり非常に決めるのが難しい技です。
蹴り技は難易度が高いので、決まれば少なくとも2ポイントは獲得できるということです。
3)有効 について
・中段への突き技
普通の突き技はすべて1ポイントです。
これに相手を倒してからなどという攻撃を加えると一本になるということです。
うち技というのは、拳の裏側を使った技(裏拳)などをさします。
審査会
空手で昇級昇段するには審査会というものに参加し合格をもらわなくてはなりません。
その審査会も流派によって審査基準だったり、参加資格は様々です。
最初は全員9級から始まります。9級の合格基準に達すると8級とどんどん級が上がっていきます。
初段になるとここからは黒帯です。そして今度は一段→二と昇段していきます。
一例として剛柔流空手道の審査会についてご紹介します!
少年部(小学生まで)
【白帯】
9級:受け 突き 蹴り 上段 中段 下段
8級:受け 突き 蹴り 上段 中段 下段
7級:基本移動1 (足の移動) 2(45度四股立ち中段突きまで)十字移動
【緑帯】
6級:基本移動1 (足の移動) 2(45度四股立ち中段突きまで)十字移動
5級:太極上段 中段 基本移動3 (45度四股立ち上げ突き裏拳 下段払い 逆突きまで)
4級:太極中段 下段 三戦
【茶帯】
3級:太極下段 撃砕初段 三戦 組手
2級:撃砕初段 撃砕二段 三戦 組手
1級:撃砕二段 雲手 三戦 組手
【黒帯】
初段:雲手 二十四 最破 三戦 組手
一般の部
【白帯】
9級:受け 突き 蹴り 上段 中段 下段
8級:受け 突き 蹴り 上段 中段 下段
7級:基本移動 十字移動
【緑帯】
6級:太極上段 下段 三戦
5級:太極下段 撃砕初段 三戦
4級:撃砕初段 撃砕二段 三戦
【茶帯】
3級:撃砕二段 雲手 三戦 組手
2級:雲手 二十四 三戦 組手
1級:撃砕二段 雲手 二十四 三戦 組手
【黒帯】
初段:雲手 二十四 最破 三戦 組手
二段:最破 三十六 征遠鎮 転掌 組手
三段:征遠鎮 壮鎮 十三 転掌 組手
四段:十八 来留破 百八 三戦 転掌
緑帯からは少年部と一般の部で審査基準が大分大きく変わるようですね。
一般の部は緑帯から形(撃砕など)も審査基準となってきます。
茶帯になると一般はこれに組手も加わります。
少し遅れて少年部はここから形と組手が審査基準に加わります。
茶帯以降の審査基準は空手と呼ばれる形、組手一通り見られ、どんどん形のレベルが上がっていきます。
審査会の雰囲気としては前に師範の方々が座っていて名前を呼ばれたら返事をして前に出て同じ級、段の人と同時に演舞するといった形で行われます。
周りに演舞しない人たちも大勢いる中で演舞しなくてはいけないので、少年部のころに参加していると、知らない人がたくさんいる前で何かを行うという経験値を得ることができますね。
また通う場所によっても帯の色が黄帯、赤帯、青帯など様々あるようです。
女性が空手をするメリット
空手をすることのメリットを3つご紹介いたします!
1)スタイルが引き締まる
また体感も鍛えられるので効率的な脂肪燃焼効果も期待できるようです。
2)運動不足解消ができる
ネットにも形の手順などは乗ってたりするし、畳1畳分くらいのスペースがあれば自主トレ―ニングは十分行えます。
運動不足が解消されストレスが減ったという方もいるようです。
3)綺麗な姿勢が手に入る
空手は基本の稽古から背筋を伸ばしてやるので普段から猫背になりがちな人が稽古中に意識して背筋を伸ばしていたら自然と美しい姿勢が手に入るなんてこともあります。
空手は何歳からでも始められます。
空手の姿勢を身に着けることで心身共に鍛えられ、女性らしいきれいな背筋もみにつきます。
またお子さんがいる方は子供と一緒に始めるというのもいいかもしれませんね!
空手を始めたい人へ
道場は全国各地にあります。各地によって教えている流派は違います。
空手の踏み込む強さや近接戦、複数戦を学びたいなら剛柔流、女性選手が多く公式戦で使える形の種類が豊富なのは糸東流など様々です。
自分が何を重視したいかで道場を探すのも楽しいです。
「空手 道場 〇〇流 〇〇(自分の住んでる地名)」
などで検索をかけるとお近くの道場が見つかると思います。
ぜひ探してみてください!
先ほどお見せしたオリンピックの形はレベルも高くプロがやっているので自分にはハードルが高いかもと思われがちですが、最初は簡単な形から覚えるので大丈夫です。
Kihon Kata #1 Gekisai Dai-Ichi of Goju 空手道形教範 剛柔流(基本形一) ゲキサイ第一
演舞自体も1分半くらいで複雑な動きのない簡単な形です。
これをマスターすると次に行くといったようにゆっくりレベルを上げて学んでいけます。
また空手の形は、形の積み重ねでレベルが上がっても基本の形の応用をしていくものなのでじっくり体に染みついてきます。
いろいろな形があるのでそれを見ているだけでも面白いです!
Twitterでの話題・口コミ
昨日は空手の審査会で
小さい頃から指導してた道場の子が今回二人昇段審査でした
頑張ってる姿に目頭が熱くなったのは秘密です㊙️
帰宅後10数年前に柔道の指導していた子が子供が産まれたと「先生に見せたくて」と訪問してくれて感激✨
アタシは幸せ🍀もんです😭 pic.twitter.com/owGnkeeBZf— こまた (@ppcLoBgPJiPtqw5) July 26, 2020
今日は息子の空手昇段昇級審査会🥋
苦手な組手は相手の子との身長差が💦それでも一生懸命頑張った息子👦🏻✨
無事終わってよかったぁ😫
来月は大会‼︎頑張ろう🤜 pic.twitter.com/fpsnfOVZez— 🇯🇵⟭⟬아미진 ⟬⟭🇰🇷♡ᴀᴍɪᴊɪɴ♡ (@BTS_AMIJIN1204) March 21, 2021
これを機会に2~3日、世界大会だなんだ空手の動画を見漁ってます。
「形」と「型」はどう違うのよ…
「何故、観客はそこで拍手したの?」ってことからレベル😓宇佐美里香さん や TEAM KATE戦?
もう アートの世界。マジで。次のパリでもKARATEが見れたらいいよなぁ…。 pic.twitter.com/jX3JFpgn1v
— YU-KI@2nd Edition (@CastMemberOnly) August 13, 2021
①オリンピック空手組手競技(75kg超級)荒賀龍太郎選手、銅メダルおめでとうございます。
以前手合わせした時の印象は、
・速過ぎる
・伸びる
・自由
・組んでも強いと本当に化け物でした。
僕は目が良い方だと思いますが速すぎて見るのは諦めました。 pic.twitter.com/fhtAsqRF48— 菊野克紀 (@kikunodaretsuyo) August 7, 2021
まとめ
空手も武道なのでしっかりとした正座や挨拶を学ぶことができます。
プロの世界大会だけでなく、地域の大会なども定期開催されています。
動画でプロの形を見ていると凛としているかっこよさ見ていると自然と背筋が伸びる感じがします。
コメント