目次
🌱テラリウムとは
19世紀大英帝国の首都ロンドンで生まれた『テラリウム』は、有用資源の開発という大義名分のもと、多くの重要な植物や新資源を生きたまま欧米に運搬するのに活用され、現在でも主に陸上動物の飼育ケージとして、園館や研究者、アマチュア愛好家さんなどに愛用されている技術です🌱。ちなみに水槽でお水の中に作るテラリウムはアクアリウムと言われ、優雅な熱帯魚やお魚🐟の飼育に用いられています。
インテリアとしても注目される、目的別のLEDを使った最近のテラリウム🍃。1番下が水槽中の水中テラリウムで、アクアリウムと呼ばれているもの❣金魚や熱帯魚、両生類などを飼育する人にも人気の技術です。
本来は科学者や実験用に発展したテラリウムですが、育てる手間がかからずコストも低め❣またガラスの中の小さなグリーンの癒しの世界観がインスタなどでも人気を集め、最近では手軽な園芸スタイルの一つとして注目されています💕。今回はテラリウムの作り方や魅力が、都内で気軽に体験できちゃう教室をご紹介ます🍃。
🌱テラリウム体験 カルチャースクール『いろは』
via schooliroha.com
東京メトロ丸の内線「新宿御苑駅」近くにあるカルチャースクール『いろは』さんは、少人数でアットホームな雰囲気の教室で、着物が気軽に着られるようになる「きつけのいろは」や陶芸教室「陶芸の彩花(いろは)」「華結び・飾り結びのいろは」の他に、グリーンのインテリア創作が楽しめちゃう「苔玉・苔盆栽づくり🍃」講座が開催されています😍。こちらで作った苔玉を使って、綺麗な石を敷き詰めたグラスに置くだけで、大人感覚の苔リウムが完成します❣
🌱天然苔をお部屋に飾る☆お洒落なグラス苔玉
via schooliroha.com
料金:3,980円(税込)〜(体験料、材料費、消費税)
所要時間:約1時間〜
開始時間
11:00 12:00 13:00 15:00 16:00
予約人数:2人〜7人
対象年齢:15歳〜65歳
サイズ
グラスボール:約15.0cm × 約11.5cm
蓋付きの中瓶:約16.0cm × 約10.5cm(当日持ち帰り)
持ち物:エプロン
所要時間:約1時間〜
開始時間
11:00 12:00 13:00 15:00 16:00
予約人数:2人〜7人
対象年齢:15歳〜65歳
サイズ
グラスボール:約15.0cm × 約11.5cm
蓋付きの中瓶:約16.0cm × 約10.5cm(当日持ち帰り)
持ち物:エプロン
🌱カルチャースクール 『いろは』の場所と営業時間
住所:東京都新宿区新宿1-18-4 蓮見ビル2F 202
電話:03-6457-8049
電話受付時間:電話受付AM11:00~PM20:00
アクセス:東京メトロ丸の内線 新宿御苑駅大木戸門口より徒歩2分です。
電話:03-6457-8049
電話受付時間:電話受付AM11:00~PM20:00
アクセス:東京メトロ丸の内線 新宿御苑駅大木戸門口より徒歩2分です。