目次
🌷文房具の必須アイテムボールペン
プーさんがかわいい💕ディズニーコラボのボールペンたち❣(ジェットストリーム・スタイルフィット・サラサ)
筆箱の中に、必ずと言っていいほど入っているボールペン✨。春は新学期にむけて新しいアイテムを揃えたり、お友達や知り合いのプレゼントとしても喜ばれますよね😊。そこで今回は油性・水性などボールペンのインク種類や、ペン先の太さなど自分に合ったボールペンの選び方と、おススメなボールペンをご紹介します😘。
🌷ボールペンの種類別インクの特徴
ボールペンを選ぶ時にデザインの可愛さや、握りやすい使いやすさなどを重視して選ぶ人も多いと思います。ですが、書きやすさや使い方に合ったインク選びも大切ですよね✨。最近のボールペンは描き心地を追求した優秀なインクがいっぱい❣そこでインクの種類や選び方をご紹介します😘。
●水性インクのボールペン
授業のノートや仕事の手帳など、もっとも一般的に使われているインクです。水性インクはサラサラとした描き心地がポイントで、カラバリも豊富💛。女の子からも人気の高いインクです。ただし、水などに弱いため、うっかりドリンクなどをこぼすと滲んでしまうことも…。
●油性インクのボールペン
耐水性があって色褪せもしにくく、書いたものを長期保存したいなら油性インクのボールペンがおススメです✨。最近は油性インクも書き心地に軽い使い心地の低粘度油性インクのアイテムも多く出回り、長時間書いても疲れにくい油性ボールペンが増えています😄。
●ゲルインクのボールペン
水性インクの書きやすさとと油性インクの耐水性など、両方のインクの良いところどりをしたインクがゲルインクのボールペンです😘。滲みにくいので裏写りもしにくく、発色性も抜群でオールマイティなボールペンです✨。ただしデメリットとしては、インクの減りが早めということです。お気に入りのカラーインクの替えレフィルは、ストックがあると安心です。
🌷ボールペンのペン先の太さ
ボールペンにはペン先0.2mmなどの極細から1.0mm以上のものまでラインナップも豊富❣選ぶポイントとしては、手帳やノートに書く文字サイズに合った太さがいいようです✨。たとえば手帳など小さな文字には0.4mm以下のペン先、ノートなど通常文字には0.5〜0.7mmのペン先がおススメです💖。
🌷ボールペンのデザイン(スタイル)
ボールペンには1回ノックすると芯が出て、もう1度ノックすると芯が引っ込むノック式と、フタがついたキャップ式、数色の色が1本に入った多機能式の3種類のスタイルがあります❣ノック式はちょこちょこ使うのに、いちいちキャップの取り外しをしなくても済むというメリット、キャップ式はインクが乾きにくいメリット、多機能式は1本持ち歩くだけで多色が使えるというメリットがあります💕。それぞれの特徴を活かして、自分に合ったスタイルを選んでくださいね😘。
🌷ZEBRA(ゼブラ)
●サラサクリップ マーブルカラー
サラサクリップ マーブルカラー
カラフルな3色のインクが混ざった不思議な不思議なマーブルカラーのボールペン🌈。いつもの文字が不思議カワイイ文字に書けて、ノートも華やかでテンションもあがります🌺。
価格: ¥165(税抜価格¥150)
ボール径:0.5mm
インク:水性顔料
サイズ:最大径11.0×全長141.0mm
重量:10.9g
カラー
トロピカルマンゴー JJ75-TM 169115
コットンキャンディー JJ75-CC 169122
ブルーベリースムージー JJ75-BS 169139
ハワイアンパイナップル JJ75-HP 169146
ミントシャワー JJ75-MS 169153
マーブルカラー 5色セット JJ75-5C-MB 169207
価格: ¥165(税抜価格¥150)
ボール径:0.5mm
インク:水性顔料
サイズ:最大径11.0×全長141.0mm
重量:10.9g
カラー
トロピカルマンゴー JJ75-TM 169115
コットンキャンディー JJ75-CC 169122
ブルーベリースムージー JJ75-BS 169139
ハワイアンパイナップル JJ75-HP 169146
ミントシャワー JJ75-MS 169153
マーブルカラー 5色セット JJ75-5C-MB 169207
via www.zebra.co.jp
書いていて色が変わるから、勉強のテンションを下げずに集中できそう😘。