目次
💙セリアさんのストレッチチューブ
セリアのストレッチチューブ買おうかなぁ。肩甲骨と腕のストレッチに使えるかも。マッサージの効果か、背中に血流通ってるのか暑いもん
— オベラ (@No33over) November 11, 2018
セリアでストレッチチューブ見つけたので買ったんだけど、めっちゃいい感じに運動できる
— Hollow@推しが次元超えしようとしてる( ゚д゚) (@bluetrump04) December 7, 2016
🔵ストレッチチューブ シンプルタイプ
YouTubeでシュガースクラブを作る動画を見て、ダイソーに行った時にちらっと見たら砂糖もベビーオイルも売ってた😲もしやと思って、お試しで何か安いストレッチチューブとかないかな〜と思ってたから探したらセリアで売ってたやん…今は100均って本当に何でもあるんだな( °_° ) pic.twitter.com/SpSAzY28aY
— いぬっこ (@hnmgn_kns) June 14, 2017
セリアさんのストレッチチューブは2種類❣一つ目はハンドル等の持ち手などがついていないチューブだけのシンプルなタイプ😘。そのぶん長さ120cmのストレッチチューブは使い方も自由💕。結んだり、ひっかけたりと応用が利くので様々なストレッチで使うことができちゃいます。
🔵ストレッチチューブ 8の字(ハンドルつき)タイプ
こちらはハンドルが付いた8の字タイプのストレッチチューブで、以前ご紹介したダイソーさんのストレッチチューブに形状が似ています😵。どちらのタイプも使う前やお手入れは、中性洗剤とぬるま湯で洗い、水分をきちんと拭き取ってくださいね。
💙ストレッチチューブのイチオシの使い方と効果
🔵ストレッチチューブで肩甲骨はがし
●肩甲骨
via pixabay.com
六甲の後ろの背面上部、一対の大きな骨、肩甲骨❣両腕の幅広い動きや、上半身のあらゆる動きに大切な働きをしています✨。肩甲骨は大小さまざまなサイズの34の筋肉から支えられていて、背中で浮いたような状態になっていますが、実は肩甲骨を支えている筋肉自体は背骨や肋骨、上腕、首、更に言えば骨盤までにも繋がっていて、全身に影響力のある骨と言えそうです。
●肩甲骨の身体への影響
via pixabay.com
本来正常な位置で正確に動く肩甲骨ですが、スマホやパソコンなど悪い姿勢を続けることで、肩甲骨が横に開いたり、体の重心を左右どちらかにかける癖などにより歪んだりズレたりします😵❣そうすることで姿勢が悪くなり、肩こりや頭痛、眩暈などの原因、あるい胃腸や内臓への負担、心身的ストレスへとつながります💦。さらに肩甲骨の周りには脂肪を燃やして体温を上げる働きをする細胞がたくさん集まっていて、ダイエットにも大きく関わってきます。また肩甲骨のゆがみなどは骨盤へも影響を与え、結果お腹周りに余分なお肉がついて落ちにくくなるという、恐怖のスパイラルを生み出します😱。
●肩甲骨はがし
via pixabay.com
ストレッチチューブは中央の2つ(水色&ピンク)🌟。